JIMSAについて、こんなことが聞きたい!あれが分からない!運営本部の人に伝えたいことがある!ということがありましたら、何でもお気軽にお問い合せください。
よくある質問コーナー
Q. | 学生団体って何?学校の部活とは何が違うの? |
A. | 学生団体は、全国の様々な大学の学生が集まって構成して活動する団体です。また、運営の管理から企画まで全て学生の Staff が行なっています。 |
Q. | JIMSAってどんなことをやっているの? |
A. | 一言では言い表せないほど、なんでもできます。 医学や英語を学んだり、研究をしたり、医療問題を考えたり、プレゼンをしたり、他大学の友達を作ったりなどなど…詳しくはこちらのページにも書いてありますので、ご覧ください。 |
Q. | 「医学」ってことは医学生じゃないとダメ? |
A. |
文系・理系・医療系、どんな学部の方でも大歓迎です。実際、現役StaffやOB/OGの方の中にも、医学部以外の医療系学生も在籍しています。 活動内容から、どうしても医療系学生、特に医学生が大多数にはなってしまいますが、学部で扱いを差別することはありませんのでご安心ください。 |
Q. | 知ってる人がいないから参加しづらいなぁ |
A. |
知らない集団に単身乗り込むのって不安ですよね。でも、JIMSAはいつでもNewcomerをお待ちしてます! JIMSAは本当にあたたかい人が多いので、きっと楽しめると思いますよ。ここでしかない素敵な新しい出会いがたくさん待っています。一度、勇気を出して参加してみませんか? |
Q. | 1年生ならいいけど、もう◯年生だから…いまさら初参加って、変に思われない? |
A. | 思われません!何年生だろうとそれが年度末だろうと、大歓迎ですよ。必ずみんなあたたかく迎え入れてくれます。 |
Q. | 運動部も入ってるから、頻繁には参加できないけど大丈夫? |
A. |
久しぶりの参加が、何ヶ月ぶり、何年ぶりでも大丈夫です! むしろ、来なくなったと思ってた方が久しぶりに来ると「うわぁ!また来てくれたんだ、ありがとう!」ってなります笑。 |
Q. | イベントに参加 = 何か発表しなくちゃいけないってこと? |
A. |
当然そんなことはありません。見学のみの方も、毎年どのイベントにも大勢います。JIMSAは正直興味ないけど友達が出場するから見に来た、とかも大歓迎です笑。 各自のニーズに応え、自主性を重視するのがJIMSAです。 |
Q. | むしろ発表したい。でも低学年だから無理だよね… |
A. |
興味があるなら遠慮せずにどんどん挑戦して欲しいです!まずは、知ってる先輩に声をかけてみてください。 絶対に、先輩は優しく指導してくれます。発表内容、発表の仕方、スライドの作り方…などなど。一言「〇〇のイベント、発表してみたいです」って言ってくれれば、何も知らなくても大丈夫ですよ。 分からないことがあればどんどん先輩を利用してくださいね! |
Q. | 大会に出場したいのに、同じ大学でチームを組んでくれそうな人がいない。 |
A. |
確かに、大会では大学ごとにチームを組んでいることが多いです。ですが、「大学対抗」ではなく「チーム対抗」ですので、他の大学のチームに入ることも可能です。前例もいくつかあるので、知り合いのいるチームにお願いしてみてはどうでしょう? また、BMCとCPCは、構成メンバーが1人でも「チーム」とみなされるので、他の大学へ混ざるのはちょっと…という場合はご検討ください。 |
Q. | Speech Contest 九州大会って、久留米大学か福岡大学の人しか出場できないの? |
A. | すべてのイベントは、どの大学の学生であろうと、正式な申し込みをしていれば参加可能です。積極的にお好きなイベントに参加してください。 |
Q. | 会員と非会員って何が違うの? |
A. | 会員であれば、無料のメーリングリストで定期的に情報が届きます。また、参加費が非会員の方よりも500円安くなります。 |
Q. | 会員費っていくら必要? |
A. | 無料です。ただし、申し訳ありませんが、イベントごとに参加費は必要になります。 |
Q. | 会員になりたいけど、大学にESS系の部活がない or あるけどJIMSAなんて知らないって言われた。 |
A. |
全く問題ありません! 会員登録には個人加盟と団体加盟があります。この2つの違いについてはこちらのページをご覧ください。むしろ、JIMSAを知らない友達もどんどん誘ってイベントにお越しください笑。 |
Q. | 大学にはJIMSAの加盟団体の部活があるんだけど、部員にはなりたくない。そういう場合って個人加盟できたりするの? |
A. | できます!実際に、団体加盟もできるけどあえて個人会員になっている方も在籍しています。 |
Q. | 団体加盟って、どうしたらできる? |
A. | まず、同じ大学にまだJIMSA加盟団体がない状態で、2人以上の加盟の意思があれば、その年度は「加盟準備団体」として承認することができます。3月に開催されるJIMSA総会で加盟議案が通過すれば、晴れて正式に加盟団体として参加することができます。詳しくは、こちらのページをご覧ください。 |
Q. | JIMSAのメーリスやSNSで流れてくるイベントには、HPに書いてあるのと書いてないのがあるけど何で? |
A. |
HPに記載のないイベントは「非公式イベント」というものです。 少し難しい話になりますが、JIMSA執行部が直接的に関与するのが「公式イベント」、それぞれで独立して運営しているのが「非公式イベント」と分類されています。もちろん、公式も非公式もどちらも大切なJIMSAのイベントであることには変りありません。全力で運営しているので、違いは気にせずにお楽しみください! |
Q. | イベントに行ったら写真撮りまくってる人がいる。 |
A. |
広報局Staff が、HPやSNS、今後の活動紹介のためにイベントの様子を撮影させていただいております。 写真NGの方は、JIMSA Staffまでお伝えいただくと撮影しませんので、遠慮なくお申し付けください。 |
Q. | じゃあ自分も写真撮りたい。 |
A. |
活動の様子はご自由に撮っていただけます!また、SNSへあげることも問題ありません。 ただし、発表内容についてはコンフィデンシャルな内容も含みますので、撮影はご遠慮ください。万が一、写り込んでしまった場合も、SNS等へのアップロードは絶対にしないでください。 |
Q. | JIMSAのStaffってどうやったらなれる? |
A. |
会員であれば、誰でもStaffになることができます! JIMSAはスタッフとして活躍してくれる方をいつでも大募集しているので、気軽に声をかけてください! |
Q. | JIMSAのHPとかSNS、色々見てみたけど、わからない単語多いね。 |
A. | すみません。こちらに用語集を用意しましたので、是非ご参照ください。 |
Q. | コラボイベントを開催したい。 |
A. |
ありがとうございます! こちらのお問い合せフォーム、もしくは公式LINE@よりご連絡ください。担当者の連絡先をお伝えします。 |
Q. | IFMSA-Japan さんとはどんな関係? |
A. |
現在は提携団体という形で姉妹団体の関係です。ですが、元は同じ団体です。 少し歴史の話をしますね。まず、1951年に国際学生団体の「IFMSA」がヨーロッパで設立されました。そして、1961年イスラエルで開催されたIFMSA総会に日本代表として当時 慶應義塾大学の医学部2年生だった石塚幸雄先生がご出席なさいました。石塚先生は IFMSA に刺激を受け、1962年、日本の医学生の国際的活動の促進のために「JIMSA (日本国際医学生連盟)」(通称:旧JIMSA) を創設されました。やがて、内部でのニーズの多様化に応えるために、2002年、旧JIMSAを正式に受け継ぐ「JIMSA (日本国際医学ESS学生連盟)」と、IFMSAの正式な日本支部としての「IFMSA-Japan」へそれぞれ独立しました。 |
Q. | 聞きたい質問が「よくある質問コーナー」にないんだけど。 |
A. | ごめんなさい! お問い合せフォーム、もしくは公式LINE@よりお願いします。 |